Web NAKAYOSHI-おうちの方必見!- | ジェイピーエヌ株式会社
Web NAKAYOSHI(ウェブナカヨシ)

おうちの方必見!「子どもの運動好き・嫌いは親で決まる!?-親子で一緒に運動を-①」

おうちの方必見!「子どもの運動好き・嫌いは親で決まる!?-親子で一緒に運動を-①」

水口高志(みずぐち たかし)
1973年、静岡県生まれ。
日本体育大学卒業。元日本体育大学・非常勤講師。
大学在学中より子どもたちを対象に体育の個人指導を始める。2001年、体育家庭教師派遣会社「スポーティーワン」を設立。心理カウンセラーの資格も生かし、子どもたちへ丁寧な個人指導に当たってきた。首都圏を中心に、これまでレッスンを受けた生徒の数は約1,000名以上にのぼる。運動を通し、“やればできる!”という気持ちを少しでも多くの子どもたちに伝えるべく、日夜奮闘している。現在、朝日小学生新聞『パパ・ママ教えて!親子でスポーツ』連載中。
主な著書『ぼくは体育の家庭教師』(エクスナレッジ)、『1週間で足が速くなるトレーニング』(PHP研究所)、『運動が出来るようになるシリーズ(全5巻)』(ポプラ社) 他

水口高志
(みずぐち たかし)

1973年、静岡県生まれ。日本体育大学卒業。元日本体育大学・非常勤講師。 大学在学中より子どもたちを対象に体育の個人指導を始める。2001年、体育家庭教師派遣会社「スポーティーワン」を設立。心理カウンセラーの資格も生かし、子どもたちへ丁寧な個人指導に当たってきた。首都圏を中心に、これまでレッスンを受けた生徒の数は約1,000名以上にのぼる。運動を通し、“やればできる!”という気持ちを少しでも多くの子どもたちに伝えるべく、日夜奮闘している。現在、朝日小学生新聞『パパ・ママ教えて!親子でスポーツ』連載中。 主な著書『ぼくは体育の家庭教師』(エクスナレッジ)、『1週間で足が速くなるトレーニング』(PHP研究所)、『運動が出来るようになるシリーズ(全5巻)』(ポプラ社) 他

まずは、次の質問をお読みください。

  1. 「子どもが小さい頃、一緒に公園へたくさん出かけましたか…?」
  2. 「公園の土、ジャングルジム、鉄棒等、色々なものに触れる機会はありましたか…?」
  3. 「少しでも出来るようになったら、ほめてあげていましたか…?」
  4. 「テストや受験前だからといって外で身体を動かすことを休んでいませんでしたか…?」
  5. 「親御さんが幼少期、運動が苦手ではありませんでしたか…?」

 5つの質問をさせて頂きましたが、「ハッ」と気づくようなところがありましたら、今からでも改善して参りましょう―。

>>「子どもの運動好き・嫌いは親で決まる!?②」はこちら


子どもにとって外遊び・運動・スポーツは「重要な仕事」

 子どもは幼少期にどれだけ遊び、特に外遊びをしたかによって、その後の身体への影響が大きく異なってきます。「外遊び」は、子どもたちにとって「重要な仕事」なのです。幼少期は、脳の発達(運動分野)も著しくありますが、親の手助けなしには発達しえません。ですから、未就学児までは常に親と一緒に、小学生のお子さんには、最低でも週1回位は子どもの好きな外遊び・運動・スポーツの相手をするといった姿勢が必要となります。
野球 また、その中でとても大切なことは、「ほめる・認める」ということです。少しでも以前より上達し、やる気が出たら、子どもの様々な能力を伸ばす、親としての最大のチャンスです。ここぞとばかりに、心から「すごいね。」と一言「ほめる」。すると、子どもたちの心が満たされ、「自分は出来る・やれる」と脳に良いイメージがインプットされます。すると、益々やる気に満ちて、自ら行動し、次の壁も頑張って乗り越えようと挑戦し始めます。この良いサイクルは、一生もの、子どもたちの宝になります。ですから、子どもたちの「ちょっとした仕草や言葉、動作を見逃さない」ということがとても大切なことになります。

まずは、次の質問をお読みください。

「子どもが小さい頃、一緒に公園へたくさん出かけましたか…?」
「公園の土、ジャングルジム、鉄棒等、色々なものに触れる機会はありましたか…?」
「少しでも出来るようになったら、ほめてあげていましたか…?」
「テストや受験前だからといって外で身体を動かすことを休んでいませんでしたか…?」
「親御さんが幼少期、運動が苦手ではありませんでしたか…?」

 5つの質問をさせて頂きましたが、「ハッ」と気づくようなところがありましたら、今からでも改善して参りましょう―――。

>>「子どもの運動好き・嫌いは親で決まる!?②」はこちら

子どもにとって外遊び・運動・スポーツは「重要な仕事」

 子どもは幼少期にどれだけ遊び、特に外遊びをしたかによって、その後の身体への影響が大きく異なってきます。「外遊び」は、子どもたちにとって「重要な仕事」なのです。幼少期は、脳の発達(運動分野)も著しくありますが、親の手助けなしには発達しえません。ですから、未就学児までは常に親と一緒に、小学生のお子さんには、最低でも週1回位は子どもの好きな外遊び・運動・スポーツの相手をするといった姿勢が必要となります。
野球 また、その中でとても大切なことは、「ほめる・認める」ということです。少しでも以前より上達し、やる気が出たら、子どもの様々な能力を伸ばす、親としての最大のチャンスです。ここぞとばかりに、心から「すごいね。」と一言「ほめる」。すると、子どもたちの心が満たされ、「自分は出来る・やれる」と脳に良いイメージがインプットされます。すると、益々やる気に満ちて、自ら行動し、次の壁も頑張って乗り越えようと挑戦し始めます。この良いサイクルは、一生もの、子どもたちの宝になります。ですから、子どもたちの「ちょっとした仕草や言葉、動作を見逃さない」ということがとても大切なことになります。

ページトップへ戻る