Web NAKAYOSHI-おうちの方必見!- | ジェイピーエヌ株式会社
Web NAKAYOSHI(ウェブナカヨシ)

おうちの方必見!「子どもの運動好き・嫌いは親で決まる!?-親子で一緒に運動を-②」

おうちの方必見!「子どもの運動好き・嫌いは親で決まる!?-親子で一緒に運動を-②」

水口高志(みずぐち たかし)
1973年、静岡県生まれ。
日本体育大学卒業。元日本体育大学・非常勤講師。
大学在学中より子どもたちを対象に体育の個人指導を始める。2001年、体育家庭教師派遣会社「スポーティーワン」を設立。心理カウンセラーの資格も生かし、子どもたちへ丁寧な個人指導に当たってきた。首都圏を中心に、これまでレッスンを受けた生徒の数は約1,000名以上にのぼる。運動を通し、“やればできる!”という気持ちを少しでも多くの子どもたちに伝えるべく、日夜奮闘している。現在、朝日小学生新聞『パパ・ママ教えて!親子でスポーツ』連載中。
主な著書『ぼくは体育の家庭教師』(エクスナレッジ)、『1週間で足が速くなるトレーニング』(PHP研究所)、『運動が出来るようになるシリーズ(全5巻)』(ポプラ社) 他

水口高志
(みずぐち たかし)

1973年、静岡県生まれ。日本体育大学卒業。元日本体育大学・非常勤講師。 大学在学中より子どもたちを対象に体育の個人指導を始める。2001年、体育家庭教師派遣会社「スポーティーワン」を設立。心理カウンセラーの資格も生かし、子どもたちへ丁寧な個人指導に当たってきた。首都圏を中心に、これまでレッスンを受けた生徒の数は約1,000名以上にのぼる。運動を通し、“やればできる!”という気持ちを少しでも多くの子どもたちに伝えるべく、日夜奮闘している。現在、朝日小学生新聞『パパ・ママ教えて!親子でスポーツ』連載中。 主な著書『ぼくは体育の家庭教師』(エクスナレッジ)、『1週間で足が速くなるトレーニング』(PHP研究所)、『運動が出来るようになるシリーズ(全5巻)』(ポプラ社) 他

まずは、次の質問をお読みください。

  1. 「子どもが小さい頃、一緒に公園へたくさん出かけましたか…?」
  2. 「公園の土、ジャングルジム、鉄棒等、色々なものに触れる機会はありましたか…?」
  3. 「少しでも出来るようになったら、ほめてあげていましたか…?」
  4. 「テストや受験前だからといって外で身体を動かすことを休んでいませんでしたか…?」
  5. 「親御さんが幼少期、運動が苦手ではありませんでしたか…?」

 5つの質問をさせて頂きましたが、「ハッ」と気づくようなところがありましたら、今からでも改善して参りましょう―。

>>「子どもの運動好き・嫌いは親で決まる!?①」はこちら

集中力・記憶力アップ

 よくあることですが、学校のテスト前や受験前になると「運動・スポーツはしばらくお休みします」との声。
 確かに良い成績を取るために、勉強に時間を出来るだけ割きたいところです。しかし、運動は、身体への影響のみならず、脳への影響も大きいのです。運動することによって、血液の流れが良くなり、酸素もたくさん運ばれますから、その結果、「集中力・記憶力」といった機能も強化されます。くたくたになるほどの運動量はテスト前にはよくありませんが、適度な外遊び・運動量、30分~60分位は、その後のテスト勉強にも効率良くはたらくはずです。「学力をアップさせてあげたい」、そんな時は、外遊び・運動を切り離して勉強か運動かではなく、「勉強+運動」としてワンセットとしての捉え方、考え方が必要になってきます。
キャッチボールをする親子 最後に、某スポーツ大学の調査より、こんな結果が出ています。「親が子どもの頃、運動をたくさんしていた、好きだったという親は、どんなに忙しくても、子どもと運動する機会をもつが、親が子どもの頃、運動を積極的にしてこなかった、嫌い、苦手だったと答えた親は、子どもへの外遊び・運動の相手を忙しいからという理由で相手をあまりしない。」
 心当たりはありませんでしょうか?もし、子どもとの外遊び・運動の関わりが少ないという親は、ここで悪いサイクルを断ち切りましょう。今の子どもが大人になって、自分の子どもができた時、頼もしい親になってもらうためにも、ここからご一緒に変えていきましょう。

 親との運動時間が子どもの宝になる―――

まずは、次の質問をお読みください。

「子どもが小さい頃、一緒に公園へたくさん出かけましたか…?」
「公園の土、ジャングルジム、鉄棒等、色々なものに触れる機会はありましたか…?」
「少しでも出来るようになったら、ほめてあげていましたか…?」
「テストや受験前だからといって外で身体を動かすことを休んでいませんでしたか…?」
「親御さんが幼少期、運動が苦手ではありませんでしたか…?」

 5つの質問をさせて頂きましたが、「ハッ」と気づくようなところがありましたら、今からでも改善して参りましょう―――。

>>「子どもの運動好き・嫌いは親で決まる!?①」はこちら

集中力・記憶力アップ

 よくあることですが、学校のテスト前や受験前になると「運動・スポーツはしばらくお休みします」との声。
 確かに良い成績を取るために、勉強に時間を出来るだけ割きたいところです。しかし、運動は、身体への影響のみならず、脳への影響も大きいのです。運動することによって、血液の流れが良くなり、酸素もたくさん運ばれますから、その結果、「集中力・記憶力」といった機能も強化されます。くたくたになるほどの運動量はテスト前にはよくありませんが、適度な外遊び・運動量、30分~60分位は、その後のテスト勉強にも効率良くはたらくはずです。「学力をアップさせてあげたい」、そんな時は、外遊び・運動を切り離して勉強か運動かではなく、「勉強+運動」としてワンセットとしての捉え方、考え方が必要になってきます。
キャッチボールをする親子 最後に、某スポーツ大学の調査より、こんな結果が出ています。「親が子どもの頃、運動をたくさんしていた、好きだったという親は、どんなに忙しくても、子どもと運動する機会をもつが、親が子どもの頃、運動を積極的にしてこなかった、嫌い、苦手だったと答えた親は、子どもへの外遊び・運動の相手を忙しいからという理由で相手をあまりしない。」
 心当たりはありませんでしょうか?もし、子どもとの外遊び・運動の関わりが少ないという親は、ここで悪いサイクルを断ち切りましょう。今の子どもが大人になって、自分の子どもができた時、頼もしい親になってもらうためにも、ここからご一緒に変えていきましょう。

 親との運動時間が子どもの宝になる―――

ページトップへ戻る